ラベル MT27 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル MT27 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/01/09

Xperia Sola MT27i の root 化 (下)

 (上)  の続きです。


 (下) 
 ICS にすると Root MANY ANDROID が付いてくる!

これを使って root を比較的楽に取れるらしいです。ついこないだ知りました。それまでは面倒くさかったので、もう中華フォントでもいいやという気分だったのだけど、読んでると作業は楽そうなのでトライしてみる気になりました。

■ Root MANY ANDROID v.18
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1886460

これについては、これからトライするので、後日追記します。


あっさり失敗しました。原因は分かりません。もしかして対策されちゃったのかな…どうもビルド 6.1.1.B.1.54 に上げちゃうと、このツールの力が及ばなくなるみたいです。ガッカリ。

■ Xperia solaを新ビルドバージョン(6.1.1.B.1.54)にアップデートしてみた
http://hacker7.blog65.fc2.com/blog-entry-354.html

この方は「SU権限が取得できませんでした」と書かれています。しかし、しかし、下の方の「関連記事」に超気になるトピックを発見!

■ Xperia solaでroot取得(ビルド 6.1.1.B.1.54)
http://hacker7.blog65.fc2.com/blog-entry-355.html

なんと素晴らしい。某掲示板に道が示されている、と教えていただきました!

## 以下引用                                                                              ##

760 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/05(水) 22:42:52.57 ID:CREIG4lK

更新したら若干電波の掴みがよくなったかな?

それよりrootとれないのがつらい

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 03:28:22.71 ID:Qob3elCo


>> 760

xdaにroot化の方法あがってたよ。ざっくり書くと
①ttp://d-h.st/YyD ←ここから.10と.54のカーネルを落とす
②.54にアプデした状態で、Flashtoolで.10のカーネルを焼く
③再起動するとフォントとかが真っ黒になってるけど、気にせずBin4ry氏のrootedバッチを使う
 (復元時の確認のホップアップも真っ黒でわかりづらいので注意。黒いとこの右下タップすればおk)
④Flashtoolで.54のカーネルを焼く。再起動するとroot取れてる

763 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/06(木) 06:48:20.91 ID:JfduFjYN


>> 762

サンキュー 

## 以上引用                                                                              ##


まだ話は続くことになりました。

----

ここから追記。

①の http://d-h.st/YyD にあるアーカイブには、.54 と .10 のカーネルをそれぞれ .ftf 化したものが同梱されていて、それを普通の ftf を焼くのと同じ要領で Flashtool で焼いてやるといいのです。「Fastboot mode」ではなく、「Flashmode」です(こういうものを用意してくださった皆さんに感謝感激です)。

で、762 の手順通りに作業は進みます。1つだけ、.54のカーネルを焼きなおす④の処理はしていません。再起動の時に「ソフトウェアをアップデートします」とか何とか言われて強制アップデートされた気がします。でも root は取れたままだったので、これでいっか、という感じでした。

とっとと zram.sh をSDカードに退避して、あとは「Font Installer」というアプリでフォントを変えました。しかし、Yahoo! Japan のニュースアプリのボールドの部分とかは、何か書体が変なままでしてね…。ICS はフォントの扱いが少し変わってるみたいなんで、追々調べていくつもりです。


----

さらに追記。

zram 問題ですが、どうも動作がかったるい局面があってよーく調べてみたら、取り除いたはずの zram_start.sh が2箇所にあった。ファイラーで root 以下全検索すると /system/bin になぜか復活している。一度、SD card にバックアップを取って削除したつもりだったのに。それとも何かの拍子にバックアップから復活した? と思ってよーく見たら、ES Explorer の「ルートオプション」のところにある「/, /system を書き込みでマウントする」というチェックを入れずに作業していたようで、消したつもりが消えてない、という感じだったようでした。


----

さらにさらに追記。

上記④の手順をやらなかったわけですが、あのあと使っているとしつこく .54 へのアップデートを勧められるようになりました。システム情報の表示ではちゃんと .54 になっているけど、アップデートの有無のチェックはカーネルをみて判断してるんですね。

結局夕べ、④の手順もちゃんとやらせていただきました。

Developer option -> USB debugging -> checked
Developer option -> Stay awake -> checked
Security -> Unknown Sources -> checked

です。Developper じゃなくて Developer なのか…。


----
(Jan.07, 2013、追記 Jan.09, 13 and 18, 2013)

2013/01/06

Xperia sola MT27i の root 化 (上)


珍しく Windows から書いてます。作業は Windows7 Ultimate (64bit) でやったからです。

SONY Mobile XPERIA sola MT27i というのを、去年(2012年)9月に台北の光華数位新天地で買いました。買った店は、その前の年の9月に同伴の友人が ST17i を買ったのと同じ店です。保証とか細かいことはやってくれないけど、他よりは安いです。

で、MT27i ですが、台湾バージョンなのでフォントが例によって「中華フォント」で、これを変えるために、rootを取らなきゃならない。年賀はがきの作業もそっちのけで MT27i の作業に着手しました。Android ICS の zram を無効化したい、というのも root 化の理由の一つです。

MT27i はあまりメジャーとはいえない機種なので、意外に作業手順のデータが少なくて、結局最後は多少手探りになっちゃうみたい。まずはどう作業を進めるのか、などをまとめると…


 (上) 
 PC Companions の一時ファイルを種にオリジナル ftf ファイル生成 

初期状態にいつでも戻れるように、オリジナルの ftf ファイルを生成してキープしておきたいわけです。その方法も、この半年くらいでぐっと簡単になったというか、ツールの進歩があったみたいです。その辺が、ちょっとググったくらいでは分からなかったのだけど、備忘録としてここに残しておきます。

まず、SONY 謹製 PC Companions の一時ファイルから ftf ファイル生成の種を取得できると知りました。

■ PC Companion からftfが作れない?そんなことはないんですよええ。 
http://thjap.org/android/738.html#beginner

この後、ftf ファイルを生成せなあかんのですが…以前はここからの作業が面倒で root 化を避けてきたのですが(そして今回はひと通りその面倒な手順を踏んでみて失敗した)、ダウンロードしておかなければならないのは FlashTool だけで、手順もぐっと簡単になってました。ざっくり書いておきます。


① PC Companion の一時ファイルからファイル3つを抜く

ファイル名などはビルドなどで異なる可能性大だけど、うちの場合は次のようになってました。

FILE_279066729 (63,706 bytes)
FILE_279395803 (15,064,229 bytes)
FILE_279397695 (368,769,464 bytes)

これをどこかのフォルダにまとめて置いておきます。


② FlashTool で ftf ファイル作成

■ 【NX・acro HD】ftfファイルを作る(FlashToolを用いた「OSのみ」初期化も可能)
http://xperia-freaks.org/2012/03/19/make-ftf/#more-7262

主にここの方法で ftf ファイル生成。焼きも最後の方の内容通りにやらせていただきました。

FlashTool を起動しました。使ったバージョンは v0.9.9.0 build on 2012-11-13 22:53:30 というものです。作業は次のような感じ。

1) メニューの Tools - Decrypt Files を選択
2) ダイアログの Source Folder: の右にある [...] で <1> で作ったフォルダを指定
3) FILE_で始まるファイルを3つとも [→] でFiles to convert の方に移して [OK] する
4) ①で作ったフォルダの中に沢山ファイルができる
5) Bundle Creation のダイアログが出てくる
6) Folder list の simlock.ta と partition-image...MBR.sin を除いた全てを選択
7) Firmware content に移す(移す前は Content という項目だけが入っている)
8) 樹状リストができる
9) ダイアログ右上の3項目を適宜設定して [OK] (後々分かるようにきちんと設定)
10) 作成開始してしばらくするとログに「Finished bundle creation」と出て終了

ConvertTool なるツールは一切必要ありませんでした。その分、作業は簡単になってます。


③ ftf ファイルを焼いてみる

FlashTool の雷ボタンを押すと Mode Selector が出てくるので、Flashmode を選んで [OK] すると、Firmware selection のダイアログが出る。さっき作った ftf ファイルが選択されていると思うので、ダイアログ右上の Wipe のチェックボックスを好みの設定にして [OK] して作業開始。

この Wipe チェックを外すと、ユーザデータがほぼ守られるもよう。これで試してみて、再起動後も一応ちゃんと動いてます。ただ、これで Relock したりできるのかは分かりません。boot loader unlock をやってもいないし、今回の root 取得で unlock が必要なのかどうかもよくわかっていないのです。


■ Xperia sola Relock&アップデート手順
http://mobix.blog.ocn.ne.jp/blog/2012/05/xperia_sola_75b.html
■ Xperia Sola(MT27i)をICSアップデート
http://blog.livedoor.jp/yuzukoshou_91/archives/20056155.html


話は  (下)  に続くことになりました。

----
(Jan.06, 2013、追記、追々記 Jan.07, 2013)




楽天モバイルを台湾で使ってみた

GWに、久しぶりに台湾に赴きました。コロナ禍の間に延命していた台湾大哥大と中華電信の回線のうち中華電信の方を失効させてしまい(なぜ中華電信だけ失効したんだろう)、今回の滞在は台湾大哥大と楽天モバイルの2回線で賄うことにしました。テザリングでAndroidスマホ1台とiPad、Ma...