ラベル sirius xm radio の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル sirius xm radio の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/05/01

さよなら Sirius XM online

さきほど unsubscribe しました。

都合何年契約していたのか分からないくらいなのですが、これがなければ、Ubuntu でストリーミングがどうとかこうとか、勉強したり実践したりすることもなかったと思います。

しかしですね…加入、契約はオンラインでできるのですが、解約は電話でないとできない仕組みになっていまして、英語は嫌いじゃないけど決して得意とはいえない俺には、サポセンに電話して解約の手続きをするなんて、絶対ムリだと思ったので、オンラインチャットに相談し、解約までチャットでやってくれました。途中、個人を特定する情報提供などを求められましたが、おそらく電話でも同じことを聞かれたりしたのでしょう。スムーズに最後までいきました。

最近は忙しくて、聞く機会が激減してましたので…USD14.95/monthはちょっともったいないかな、と思ってました。アカウント自体は生きているので、また契約したくなったら契約します。

■ アメリカのラジオを日本で聴く方法
http://ameblo.jp/miki-liberta/entry-10910884720.html

日本から Sirius XM に契約する方法を教えてもらった、というトピックを参考まで。

----
(May 1, 2013)

2011/02/06

SIRIUS XM Radio with brandnew webplayer

XM Radio Online が SIRIUS のサイトに統合されて、ウェブプレーヤがすごく使いにくくなっていたことは確かここでは書いてなかったと思うけど、選局のインタフェイスがすごくタコで使いにくかったとか、あるいはログインするのにいちいちゴチャゴチャした絵の中に読みにくく書かれた文字列を入力させるやつ(あれって何って呼ぶんだろう)の入力が必要になったとか。で、相変わらず2時間経ったら演奏が止まってたから、最近はもっぱら Mac で StarPlayr というアプリケーションを使って聞いてました。
ところが数日前、それまで SIRIUS 単独のプレーヤだったのがちゃんとロゴも「SIRIUS XM」になって、リニューアルされていました。

音は Windows Media Audio から完全に離れて AAC になってるみたい。プレーヤ自体は Flash 化したみたいで、Windows / Mac / linux のいずれでも同じように聞けるようになりました。でもたぶん…2時間経ったら止まる仕組みは変わらないんだろうけど。何はさておきよかったでした。

フルサイズで開くと上の写真みたいな画面。 これがデフォルトで、下には番組の説明などが入る。コンパクトにすると、下の写真みたいな感じになる。

小さなメモリみたいなのは1つ1つがチャンネルになっていて、クリックすると選局したことになるという、多少風変わりなインタフェイス。もっと普通のでもよかったと思うけど…OS に依存しなくなったことはとても評価できます。linux だけでなく Mac でも難なく再生できました。

あと、Favorites はオンラインで覚えてくれるようになってます。XM のプレーヤでもそうだったけど、今回は10個とかけちなこと言わずにいくつでも登録できるようになってます(そんな機能もなかった SIRIUS のプレーヤってホントたこでした)。

追記:
何か時々プチプチ音が途切れる感じになります。 Flashめ…
それから長時間演奏するとログイン画面に戻ります
これなら前の仕組みの方がよかった気がするよ!

追追記:
仮想マシン上じゃなくてMac本体だと
音の途切れもあまり気にならないかも

----
(Feb.06.2011、Feb.07, 13 追記)

楽天モバイルを台湾で使ってみた

GWに、久しぶりに台湾に赴きました。コロナ禍の間に延命していた台湾大哥大と中華電信の回線のうち中華電信の方を失効させてしまい(なぜ中華電信だけ失効したんだろう)、今回の滞在は台湾大哥大と楽天モバイルの2回線で賄うことにしました。テザリングでAndroidスマホ1台とiPad、Ma...