Ubuntu も入れ直し。旧HDDからのシステム移植は諦めて、まっさらなところから入れ直し。その記録です。
しかし Windows ってインストールもアップグレードもむちゃくちゃ時間掛かりますねぇ。何なんだろう。関係ないけど。
----
★ crontab
「crontab -e」で生成される一時ファイルに、旧システムで確保しておいた一時ファイルを上書きしてスケジュールを移植。取り敢えず成功しましたよ。普段、スケジュールの管理は gnome-schedule でやっていて、コメント欄(description)は引き継がれなかったけど、数十件ある録音のスケジュールはそっくり移植できました。
もっとエレガントな方法、あるのかな。たぶんあるんだと信じてる。
追記:
コメント欄は cron 自体とは分離して gnome-schedule が管理しているらしく、「# JOB_ID_1」のようなコメントのようにして付いていて、gnome-schedule の方で合体して表示しているっぽい。
そこの管理が、無理矢理上書きのせいか混乱している。連番がきちんとつながらないんだと思う。やはり、もっとエレガントな方法を探さなきゃ、と思いました。crontab -e でいったん「JOB_ID」を全部削除したらどうなるんでしょうね。もっと混乱するかな。
★ rtmpdump
再コンパイル。こないだやったばかりだから、これはスムーズに。例によって、Ubuntu MATE で削られている gcc やら何やらを入れています。
★ ffmpeg
再コンパイル。これは実は久々で、苦労。しかも時間掛かるし、以前参考にしていた先人の知恵が環境の変化で頼れなくなっていて、新たなる先人の知恵を検索。
■ ubuntu14.04 にffmpegをインストールする
http://eco.senritu.net/ubuntu13-10_ffmpeg/
シェルスクリプトをコピペして、ちょこちょこ手を入れて使わせていただくだけ。本当にありがとうございます。手を入れたのは、
1) 作業場所は home ディレクトリにした
2) x264 の configure の時に言われるがままに「--disable-asm」追加
3) libvpx の make でエラー。必要ないので破棄
4) ffmpeg の configure のオプションから「--enable-libvpx」削除
途中でエラーが出ると面倒なので、コマンドをひとつひとつコピペして実行していたのですが、これって基礎知識なのかもしれないけど…コマンドとコマンドを「&&」でつないである部分は、ちゃんとつないだまま実行した方がいいんですね。最後の ffmpeg のコンパイルの部分で分かりました。
★ hddtemp / MATE sensors applet
入れ替えた新しいHDDが、元々入っていたHDDより厚くてびっくり。小さい筐体の中でHDD周りの空きスペースが狭くなってしまい、放熱にやや不安が生じたので入れてみました。
★ 諸々のメディアプレイヤー
取り敢えず mplayer SMPlayer VLC を入れました。
このうち SMPlayer のインタフェイスをカスタマイズしていたんだけど、.conf の類をコピーしておらず新規インストールでやりなおし。Ubuntu 標準で入れられる SMPlayer はスキンとかの選択肢が少ないので、開発元オリジナルから再インストールしました。
★ xmllint
何かをコンパイルする時に(多分 rtmpdump)xmllint が足りなかったので、ibxml2-utils を入れました。
---------------- これで民放ラジオの録音が可能に ----------------
★ MATE の実行形式を gnome のものに偽装
gnome-schedule のコマンド実行を試すボタンが反応しないから変だなと思ったら、gnome-terminal がないのが原因でした。/usr/bin の MATE の実行形式のエイリアスを gnome のものにリネームして /usr/bin に。ついでに gedit なども。
mate-terminal -> gnome-terminal
pluma -> gedit
caja -> nautilus
★ box.com のストレージをマウント
これも最近やったはずなのに、同じ所で引っ掛かる。「mount ~/hogehoge」すると「davfs2 にユーザが追加されていない」と言われたけど、確かに追加されている。でもマウントできない → 再起動したら大丈夫だった。
★ mozc with ibus
ibus も再起動しないとアクティベートされなかった気がする。ちゃんとコマンドで restart すればよかったのかなと思うけど。
★ ウィンドウの「勝手に全画面化」抑止
デスクトップでウィンドウを上の縁に寄せるとスナップしてしまうのを抑止。
によるとスナップしないはずなのだが、初期値が変わったのか。ここでは「有効にする」方法を示してあるので、その逆をたどります。dconfエディタで「org → mate → marco → general」の「side-by-side-tiling」のチェックを外す。
★ ターミナルで何かを実行する時のウィンドウの挙動
ターミナル上でアプリケーションを起動した時に、アプリ実行終了まで実行する様子を見せたままにしたい時は「gnome-terminal -x hogehoge;hogehoge2 &」のように「&」を最後に付ける。
----
(May 23, 2016、追記:May 24, 2016)
0 件のコメント:
コメントを投稿