ところが、そうでもなさそうなんです。
Time Machine 用のHDD(USB2接続、2GB)と、データをはき出す先のHDD(USB3接続、3GB)をつなごうとして、ハブを買いました。特に Time Machine 用のストレージとして Wi-Fi では心許ないし信用ならないので、Mac を使い始めた2〜3カ月を除いて過去8年以上USB接続のHDDを使ってきました。
■MBP専用をうたったハブ
まず買ったハブは TUNEWARE のMBP専用多機能ハブ ALMIGHTY DOCK TB1 。
http://www.tunewear.com/ja/macbook-pro/77-almighty-dock-tb1-4512223683459.html (写真は公式ウェブから)
詳しい説明は公式サイトや他の方の報告に任せるとしますが、何しろ筐体がアルミの削り出しらしく、質感があってMBPと見た目の連続性が高い。ミニマムなサイズなのに、機能は申し分なく上記2台のHDDをつないでもきちんと動作しました。値段は5000円前後。
クラムシェルまでは考えていなかったけど ThunderBolt3 → DisplayPort で外部モニタに時々つなぎたいとは思っていました。2560x1440 60Hz 出力は普通にOKです(モニタはDELL)。電源をつないでも発熱は大したことないです。ただしモニタ出力と電源供給は択一で、同時にはできないので要注意。
と、ここまでは快調だったのですが USB-c って意外にコネクタの差し込みが不安定なのか、あるいはこのハブのUSBソケットがきつくて(実際うちの個体はかなりきつい)抜く時に抜きにくいので、そうした動作をする時に接続が切れることがあります(再現条件については、HDDが傷むといやなのできちんと追及していません)。一時的につなぐHDDならともかく、常時つないでおこうとするのにはあまり向いていないのではないかという結論に達しました。
もしかして、常時つないでおこうとする発想そのものに問題があるかもしれませんが、それを言っても仕方がないので、HDDをつなぐためだけに使う、type-Aのソケットだけを持つミニマムなハブを買い求めました。BUFFALO の BSH4U100C1 という商品で、値段は2300円くらいで手ごろ。ケーブルの長さも長すぎず短すぎず。筐体がプラスチックなので、安っぽそうなシルバーではなく黒を選びました。
http://buffalo.jp/product/peripheral/usb-hub/bsh4u100c1/ (写真は公式ウェブから)
■左のUSBポートじゃないと反応しない
早速ハブをMBPにつなぎ、2台のHDDをつないでみたのですが、1台は反応するのに、もう1台は反応しません。どちらもIODataのHDDで、起動する方の1台(HDD1としましょう)はオート電源(接続先機器がオンならHDD電源が自動で入る)と常時通電の切り替えができるタイプなのですが、反応しない方(HDD2とします)は常時通電ができないタイプなのです。いずれも電源は専用アダプタから供給されるので、ハブに電源を依存しているわけではありません。
問題があるのがハブなのかHDDなのかMBP本体なのか、いまいち分かりません。
ハブをつないだのは、MBPの右側のUSBポート。もしやと思い、これを左側につなぐと、何と反応しなかったHDD2も反応するんです。左の2ポートのどちらにつないでも、挙動は同じ(2台とも通電)。
右接続時と左の時の挙動の違いは、HDD以外のUSB機器でも確認できます。
頭を抱えてしまうのが、Apple 純正 Mac キーボード。これも、type-Aメス→type-Cオスの変換ケーブルを噛ませて接続すると、MBPの右につないだ時は反応しないのに左につなぐと反応します。左につないだBUFFALOのハブにつないでも反応します(このままの状態で右のポートに接続しても反応しない)。
こうやってみると反応しない、認識しないのはハブの責任というよりは、USBポートの左右で何か仕様が違っていると考えるしかないんじゃないかと思うわけです。
ちなみにHDD2は、左ポート経由で接続して認識された後、一定時間アクセスがないと電源が一度落ちるのですが、Finderでファイルを開いたり操作したりすると再び通電するようなんですね。あんまり頻繁にHDDの電源をオンオフしてほしくないんですけどね。まぁ、MBPの有罪が確定したわけではなく、今後もいろいろ試してみたいと思います。何か分かったら追記します。
■現在の接続状況
現在、左のUSBポートにBUFFALOのハブ(HDD1、HDD2、Appleキーボードを接続)、右のポートに純正電源を接続して使っています。映像出力は、モニタが左側にあるから左ポートにつなぎます(随時)。
--------
Jun 24, 2017
0 件のコメント:
コメントを投稿